道草

日々の出来事と芸能とその他

オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに

オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに(国際共同研究)
オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに(国際共同研究)

[画像を見る]

 ケニア、イギリス、ドイツの共同研究チームががオス殺しの細菌を特定した。この細菌は”アフリカの女王”と称される熱帯の蝶(カバマダラ)に感染し、そのメスから生まれたオスはすべて死んでしまうそうだ。メスには一切影響がない。オスのみである。

 アフリカの大部分に生息するカバマダラはスピロプラズマという細菌に感染しているが、その子供たちに特に影響はない。しかし、2種の亜種が存在するケニアのナイロビ周辺の狭い地域では、細菌感染によってオスが全滅するという事態が起きている。オスの卵はまったく孵化せず、お腹を空かせたメスのきょうだいによって食べられてしまうこともしばしばだという。

 

完全なる種へ変わる最初のステップ

 王立協会の学会誌で調査結果を発表した研究者らは、この現象は2種の亜種が同系交配することのない2つの完全な種へと変わる最初のステップだと考えている。

 研究チームは、オスが孵化しない卵を産むメスの染色体が劇的に変化していることを発見。非性染色体が性染色体と融合し、”ネオW”という染色体を新たに形成していることを明らかにした。

 「私たちは新しい種が環境の変化に起因して発生すると考えがちですが、この事例では2種の亜種を分かつよう働きかけているのは明らかに細菌です」と研究チームの一員であるエクセター大学のリチャード・フレンチ=コンスタント(Richard ffrench-Constant)教授。

[画像を見る]

細菌、スピロプラズマ

 「今回の染色体融合の背後にある正確な分子的メカニズムはわかりませんが、交雑が起きている地域ではオスが生まれません。つまり、ここでの交尾は実際には意味がないということになります。
よってどちらの新種にとっても障壁が作り出されているということです」

 今回の論文は、ナイロビ周辺の蝶の性と色のパターンを苦心して記録してきたイアン・ゴードン(Ian Gordon)博士率いる研究チームによる13年間のフィールドワークの集大成だ。メスしかいない地域にいるメスの染色体をドイツ、リューベック大学のヴァルター・トラウト(Walther Traut)教授が解析した結果判明した大発見である。

[画像を見る]

 論文の第一著者デビッド・スミス(David Smith)博士は、「ネオWはメス全個体にとって遺伝的な流しとしての機能を果たしており、おかげでナイロビ周辺の蝶の個体群はほぼすべてがメスになっています。今回の結果は、性、色パターン、オス殺し細菌、染色体の複雑な相互作用が遺伝的な”流し”を作り上げ、2種の亜種を分離していることを証明しています」と説明する。

 「これは種が完全に別のものになるメカニズムを示した明確な証拠で、種の発達の遺伝的基礎を確認できる極めて珍しいケースです」とトラウト教授はコメント。

 「オス殺し細菌に対する蝶の影響の受けやすさは、2種の蝶が2つの完全な種に分かれるよう促しているようです。ゆえに、小さな細菌はこの魅惑的な蝶の生と死に大きな影響を有しているわけです」とフレンチ=コンスタント教授は付け加えた。
 

参照元https://dailynewsonline.jp/